丸山墓地の清掃・慰霊祭に参加して

日本会議愛媛県松山城北支部
副支部長 弓場 巖

 去る9月22日・23日、松山城北支部は丸山墓地(松山市・北斎院)の清掃及び慰霊祭に初めて参加しました。本年7月24日、当支部設立時に、事業計画の一つとして掲げておりましたので、早速実行に移したものです。

 丸山墓地は、由来記によれば、 旧松山藩時代は砲術射的場でしたが、明治11年9月より陸軍墓地となり、終戦後の昭和29年には愛媛県が慰霊塔を建設し、個々に埋葬されていた英霊、2,888柱を、地下納骨堂に安置して現在に至っております。

 清掃管理と毎年秋分の日の慰霊祭を、愛媛県郷友会と愛媛県隊友会城西支部で行われて来ましたが、そこに当支部が初めて参加させて頂きました。

 9月22日、清掃の日は曇り空ながら蒸し暑く、作業は午前9時から約1時間、落ち葉掻きを中心におこない、心地よい汗を掻きました。当支部からの参加者10人は戦力になったと見え、良かったと思いました。

 9月23日、慰霊祭は、晴天の下午前10時半から約50分、仏式で行われました。当支部は申し込みが遅かったので、当初は自由参加になっておりましたが、急遽、招待者と同じように焼香時の配慮や直会用弁当を用意して下さり、敬虔に祈りを捧げることが出来ました。

 9月23日の慰霊祭参加者総数は72名で、当支部関係では11名でした。                
以上

9月23日に営まれた慰霊祭
9月23日に営まれた慰霊祭

昭和19年3月建立の軍馬家畜犬鳩慰霊塔
昭和19年3月建立の軍馬家畜犬鳩慰霊塔

丸山墓地の由来が記された石碑
丸山墓地の由来が記された石碑

丸山墓地正面
丸山墓地正面


h21.11.1